猫ちゃんをはじめてお迎えした人は驚くかもしれませんが、猫は吐く生き物です。
毎日一生懸命毛づくろいをした猫ちゃんは、体内に被毛を飲み込んでしまいます。消化することはできないので、定期的に吐き出すのですが…
実は、一度も吐かない子もいるんです。
身体に被毛が溜まっているの?
このままで問題はないの?
うんちと一緒に上手に出している猫ちゃんがいる一方で、問題がある場合もあります。
愛猫の毛玉ケア、不安に思っていた方はぜひご覧ください。
「一度も吐かない」は問題なし
飲み込んだ被毛を吐き出さなくても問題はないのか
気になるのは愛猫の健康ですよね。
一緒に暮らすと実感しますが、猫ちゃんは「寝てるか毛づくろいしてるか」というほど毛づくろいタイムが長いです。
少しブラッシングをしたり撫でてあげるだけでも取れるふわふわの被毛は、猫ちゃんの毛づくろいによって体内に取り込まれてしまいます。
取り込んだ毛を定期的に吐き出す=毛玉を吐くのは生理現象なのですが、猫ちゃんによっては吐かない子もいるんです。
吐かない=蓄積されている!ということではなく、溜まる前にうんちと一緒に排出する、からだに負担をかけない理想的なパターンです。
専門家でなくとも、わたしたち自身が見て確認することは可能です。うんちと一緒に細かな毛がついていたらしっかりと出せている証拠ですね。
トイレは健康チェックにかかせないので、毎日観察するようにして下さい。
尿量や便の状態は健康のバロメーターです。
猫ちゃんの快適なトイレ作りはこちらをご覧ください
ここで注意したいのは、一度も吐かない猫ちゃんはこのままで問題はないという点です。
逆に、定期的に吐き出していた猫ちゃんが吐かなくなる場合は注意が必要です。詳しく見ていきましょう
毛玉を吐かなくなると、注意が必要
吐く習慣がストップすると注意!動物病院を受診するべきです
- 定期的に吐く猫ちゃんが吐かなくなった
- 吐きたそうにしているが出せない
- よく咳込んでいる
- 食欲が落ちている
- 元気がない
- 下痢・便秘ぎみ
普段と違う姿を見せるようになると注意が必要です。上記の場合、毛球症(もうきゅうしょう)という病気の可能性があります。
少しずつ溜まった被毛が胃や腸の中で大きな塊になってしまうと、自力で排出することができなくなります。その状態が進むと動物病院で外科手術が必要になることも。
普段吐くことで自力で出していた猫ちゃんが、急に吐かなくなった場合はお腹に被毛が溜まっている可能性があります。
生き物において摂取することと同じくらい大切なのが排出する=出すことです。自力で出せない場合は動物病院を受診してください。
症状は出ていなくとも、日常からケアを心がけることが大切です。不要な被毛をためないようにするにはどうしたら良いのでしょうか
吐く=正解ではない。体に負担を与えている
不安を解消するため、獣医さんに相談してみました。
我が家のひめちゃんは、吐かない猫です。
お迎えするまでに4匹との出会いがあり、祖父の家や実家で飼っていたので頻繁ではありませんが、猫が吐くということを知っていました。
しかしひめちゃんをお迎えしてから1か月、2ヶ月と過ぎても全く吐き出す気配がなく、次第に不安がよぎります。
個体差もありますが、猫ちゃんは月に数回ほど毛玉を吐きます。
当時はブラッシングが苦手で、ブラシを向けると先端を噛んで遊んでしまい、思うようにケアが出来ませんでした。
では猫草だ!と思い与えてみましたが特に効果は現れません。一度不安になったらどんどんと気持ちが落ちていき…
そして加入している保険の窓口へ相談することにしました。24時間獣医さんが電話対応してくれるサービスで、平日の夜、仕事の帰りにさっそく電話してみました。
Q.相談内容はこちら
保護猫をお迎えし、しばらく経ちましたが毛玉を吐きません。
猫草を与えてみたけれど効果がないようです。
A.獣医さんからの質問はこちら。
食欲はありますか?うんちは出ていますか?
食欲旺盛で、毎日トイレもしっかりと出ていました。走り回るのが大好きだったのでそのままの健康状態をお伝えしたところ
「一度も吐かない猫もいるので、食欲がありうんちにも問題がなければきっと便と一緒に排出されています」
「吐くという行為は生理現象とはいえ、からだに負担がかかります。吐かなくても排出できているのであれば、それが一番です」
との回答をいただきました。
不安に感じている飼い主にとって、獣医さんに直接お話しできるのはとてもありがたいし安心できますよね。
ペットの医療費は高額に及ぶことが多いです。毛球症にしても、外科手術をすることになれば入院が必要になります。
ご自身に合ったペット保険を検討しておくのも大切ですね。
保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求食欲があり元気なら問題はない
今後トイレ掃除の際にはうんちを観察してみる
教えて頂いてからトイレチェックを毎日しています。他にも、愛猫に健康でいてもらう為に私たちはどのようなケアをすれば良いでしょうか?
毛玉ケアについて考えてみましょう
毛玉ケアのお助け3選
【ブラッシング】【毛玉ケアフード】【おやつ】
「飲み込ませないことが一番大切」
猫ちゃんはブラッシングが好きな子が多いですよね。ブラシを見せると喜んですりすりしてくる猫ちゃんや、自分からゴリゴリとセルフブラシをする子もいます。
ブラッシングはルーティーンにしてしまうことがおすすめ。我が家では早朝にフードを与えたあと、ごきげんタイムにブラッシングしています。
お迎えしてから半年ほどはブラッシングが苦手で、あまり積極的にしていませんでした。しかし「吐かないのであれば、飲み込ませないようにしないといけません。」
ブラシを変えたり、ごきげんなときにケアしてみたり工夫したところ、今ではブラッシングが大好きになりました。
嫌がる猫ちゃんに無理やりブラッシングをするのはストレスになります。長毛種は毎日、短毛種ならば週に2.3回で大丈夫。
ただし猫ちゃんには毛の生え代わりである換毛期に大量に毛が抜けます。3月と11月は念入りにブラッシングしてあげてください。
面白い程抜けますよ
「食物繊維を取り入れる」
キャットフードは種類が豊富です。
パッケージに毛玉ケアと書かれたフードを見たことはありますか?これは普通のフードより食物繊維が豊富に含まれていて、うんちと一緒に排泄されるように計算されています。
毛づくろいは猫ちゃんの本能であり、からだを清潔に保つことやストレス緩和にもつながる大切な行為です。
ブラッシングをしていても、少なからず飲み込んでいる被毛を自然に排出できるなら安心ですよね。毎日のフードを毛玉ケア用に切り替えてみるのもおすすめです。
毛玉ケア用のフードを与える際には他のフードと混ぜないようにしましょう。排便を促すよう計算された効果が薄まる可能性があります。
毛玉ケア用に限らず、ドライフードとウェットフードを一日に混ぜて与えるミックスフィーディングでも、同じ効果のものを揃えて与えるように注意しましょう。
ミックスフィーディングの詳しい内容はこちらをご覧ください。
「おやつを与えるなら毛玉ケア用を」
猫ちゃんが喜ぶおやつを使って毛玉ケアをしましょう!おやつは必ず必要な物ではありませんが
苦手な来客のあと…
辛い動物病院の帰り…
爪切りのあと…
猫ちゃんが小さな試練を乗り越えたあと、ご褒美としておやつを与えることはとても良いですよね。コミュニケーションもとれて飼い主も愛猫もハッピーです。
おやつも種類が豊富で、使えるスキルがたくさんあります。
水分補給に使えるちゅ~るや金のだし
歯みがきおやつのデンタライフ
そして今回取り入れたいのは毛玉ケア用のおやつです。猫ちゃんも美味しく食べて、ケアできたら一石二鳥ですね
猫ちゃんの健康を考えるにあたり、狩りをして食べるという行為は身体的にも精神的にもとてもプラスになると考えられています。
一緒に遊んで狩りを体験し、ご褒美のおやつを与えてあげたら猫ちゃんも喜んでくれますよ!
ブラシのおすすめと小話
ブラシは猫ちゃんに合ったものを探してみて!
最初に購入したブラシは小型で、短毛用のものを買いました。
歴代の猫たちは皆ブラッシングが大好きで喜んでケアさせてくれたのですが、ひめちゃんは全くさせてくれませんでした。
テンション低めにブラッシングされている図はこちら
…感情が抜け落ちてます。
良いブラシは値段が高すぎますし、お手頃で良いブラシはないかなと探した結果購入したのがこちら。
毛をからめ取ったあとにボタンを押すとブラシ先端が沈み、毛が集められる優れものです…!!それはそれは気持ちが良いです
からめ取った毛を毎回全て取り除けるので衛生的ですし、肝心のひめちゃんも大のお気に入りです。
早朝のブラッシングのひとときは毛を集められる喜び=「私が嬉しい」だけでは…と薄々感じていましたが、うっとりした姿を見ると本人も気持ち良さそうなので安心です。
使わなくなった小型のブラシは防災セットに入れることになりました。いつ何が起きても愛猫と一緒に避難できるように備えが大切です。
ペットと暮らす全ての人が対象です!防災準備についてはこちらをご覧ください
まとめ
猫は毛玉を吐く?吐かない?
というのは個体差があるということがわかりました。吐くことは生理現象とはいえ、繰り返すと猫ちゃんに負担がかかるし、見ている飼い主さんも辛いです。
さらに、吐かないというのはもっと不安になりますよね。「まわりの猫ちゃんと違う」と私たちの不安が段々とふくらんでしまいます。
うんちと一緒に排出できる猫ちゃんは引き続き毛玉ケアを、吐きだす猫ちゃんは少しでも回数が少なくなるように、毛玉コントロールを。
皆さん不安を少しでも取り除いて、愛猫の健康を見守り楽しく過ごせますように。
もし、食欲もありうんちと一緒に排出されているのを確認したとしても、少し気になる…という方は動物病院を受診するタイミングで獣医さんに相談してみてください。
診察中はとっさに聞きたいことが出ないことが多いので、質問は前もってメモするのがおススメです!